全国ホームホスピス協会ホームページ




ホームホスピス®は、病いや障がいがあっても最期までその人らしく暮らせる「家」です。

一般社団法人全国ホームホスピス協会は、ホームホスピスのケアの基準を制定し、基準に基づいたサービスの評価・認定を行うことを活動の基本にしています。また、全国にあるホームホスピスの活動支援や新たにホームホスピスを立ち上げたい方向けの研修や支援を行っています。

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

ホームホスピス®の名称使用について

 「ホームホスピス®」は、全国ホームホスピス協会が有する登録商標です。福祉分野の事業所名などに「ホームホスピス®」を使用できるのは次の場合となります。

1.新規に事業所を開設する場合

 【手順】
① 6ヶ月の在宅ホスピスリーダー養成研修(以下、リーダー研修)を履修していただきます。
② リーダー研修終了後、速やかに協会の準会員(団体)となっていただきます。
③ 事業所開設時に協会の正会員(団体)となっていただきます
暫定的に「ホームホスピス」名称が使用可能となります
⑤ 開設後、2年以上5年以内に「認定審査(レビュー)」を受け、ホームホスピスとしての認定を受けてください(認定証発行)。原則として、期限内に認定されなかった場合(※1)は、「ホームホスピス」名称の継続利用ができません。

2.既にホームホスピスに準じた事業所を運営している場合

 【手順】
① 協会の正会員(団体)になっていただきます
暫定的に「ホームホスピス」名称が使用可能となります
③ フォローアップ研修(※2)を履修し、必要な単位(100単位)を取得してください
④ フォローアップ研修の履修後3年以内に「認定審査(レビュー)」を受け、ホームホスピスとしての認定を受けてください(認定証発行)。原則として、期限内に認定されなかった場合(※1)は、「ホームホスピス」名称の継続利用ができません。


(※1)レビュー時に問題点や課題が見つかった場合は、協会が指導・アドバイスを行って改善を促すなど、なるべく期限内に認定されるようなサポートを実施します。
(※2)フォローアップ研修には、座学と実習があります。→こちらから2017年度の募集要項をご参照ください。

全国ホームホスピス協会 事務局
〒880-0913 宮崎県宮崎市恒久2丁目19−6
(ホームホスピス宮崎事務局内)
電話:0985-65-8087(協会専用)  FAX:0985-53-6054
【お問合せ受付時間 平日9:00〜17:00】